A
使えます。狭山市立図書館利用券は中央図書館、狭山台図書館、移動図書館のいずれでもご利用いただけます。ただし、他市の図書館の利用券として使うことはできません。
Q図書館はどんな利用ができますか。
A
図書館では、資料の貸出、資料を探すお手伝いや所蔵資料に関するご質問などの受付、インターネット閲覧サービス、コピーサービス(当館の資料で、調査・研究の目的で使用するものを著作権法に則る複写に限る)、資料の予約・リクエストの受付、移動図書館さみどり号の巡回などを行っています。
下記の図書館利用案内をご覧ください。
A
当市図書館所蔵の資料に限り、著作権法の範囲内でコピーサービスを行っています。
料金は1枚10円です。
(注釈)著作権法により、図書館のコピー機で自分のノートのコピーなどはできません
Q車イス用設備がある図書館はどこですか。
A
中央図書館、狭山台図書館とも車イスでの利用が可能です。また、図書館にも車イスが用意してありますので、ご利用ください。
Q住所など、利用券登録の内容が変わったときの届出は必要ですか。
A
必要です。住所や電話番号が変わったとき、婚姻などで氏名が変わったとき、お亡くなりになったときなどは必ず図書館にお届けください。
届出の際は、内容変更がわかる書類(免許証など)をお持ちいただき、図書館に備え付けの用紙にご記入の上、窓口へご提出ください。お届けいただいた内容は、図書の予約準備ができた旨の連絡をするときなどに必要になります。お届けがありませんと、連絡ができなくなってしまいます。
Q図書館ではインターネットの利用ができますか。
A
中央図書館と狭山台図書館に、インターネットがご利用になれる端末を設置しています。ご利用は、無料で1回30分までです。カウンターで利用申込みを済ませてからご利用ください。
A
中央図書館が約70台、狭山台図書館が約60台(体育館との複合施設です)駐車スペースがあります。
駐車場は、施設のご利用者のみ駐車できます。その他のご利用についてはご遠慮願います。
なお、狭山台図書館の駐車場は、雨天の場合移動をお願いすることがあります。その際には緊急放送をいたしますので、ご協力をお願いいたします。
A
図書館が開いている時は、返却専用のカウンターにお返しください。なお、中央図書館は、児童書は2階、一般書は3階のフロアの返却カウンターへお願いします。
図書館が閉まっている時は、中央図書館、狭山台図書館とも返却用の「プックポスト」がありますのでそちらに返却してください。ただし、CDやカセットテープ、映像資料などをブックポストにご返却の際は、破損を防ぐため「専用貸出袋」をご利用ください。また、入間川地区センター、博物館でも返却資料をお預かりしていますので、開(所)館時間内にご利用ください。
(注釈)ブックポストは郵便ポストとは違いますのでご注意ください
A
図書館の利用券は、狭山市に在住又は通勤・通学されている方、入間市・川越市・所沢市・飯能市・日高市に在住の方に発行します。
発券は、利用申込書に必要事項を記入のうえ、お名前、ご住所の確認できるもの(運転免許証・保険証・学生証等)を添えて、カウンターへお出しください。ご記入いただいた内容は、図書の予約準備ができた旨の連絡をするときなどに必要となります。なお、利用券は、中央図書館・狭山台図書館・移動図書館でご利用になれます。
A
お探しの図書が貸出中や所蔵が無い場合は、「リクエストカード・予約申込書」をカウンターへお出しいただくか、電話でお申し込みください。なお、図書館所蔵の本についてはインターネットや図書館内蔵書検索端末での予約(事前にパスワード登録が必要です)ができます。
お探しの図書がご用意でき次第ご連絡いたしますので、図書の受け取りは、連絡をうけてから7日間以内(休館日を除く)にお願いします。それを過ぎると、自動的にキャンセルとさせていただきます。
Q図書館利用券はどの図書館で使えますか。
A
狭山市立図書館利用券は中央図書館、狭山台図書館、移動図書館のいずれでもご利用いただけます。ただし、他市の図書館の利用券として使うことはできませんのでご注意ください。
Q図書館に本を寄贈したいのですが。
A
図書のご寄贈のお申し出につきまして、現在は狭山市在住の方ご自身のご著書(郷土資料)、狭山市についての資料、あるいは予約の多い図書、についてお受けしております。
その他の図書につきましては、図書館の書架(本棚)がいっぱいになってしまっている現状から、お気持ちは大変ありがたいのですが、お断りさせていただいております。
ご寄贈後の取り扱いにつきましては図書館に一任いただきます。図書館で内容を確認し、蔵書として登録させていただく場合と、リサイクル資料として利用させていただく場合がございます。
なお、ご寄贈をお考えの場合は、図書館にお持ちいただく前に、窓口やお電話などでご連絡をくださいますようお願いします。