1. ホーム
  2. こどもページ
  3. としょかんのつかいかた
  • としょかんの
つかいかた
  • ほんをさがす あたらしいタブで開きます
  • イベント
  • おすすめのほん
  • 大人の方へ
さやましりつとしょかん こどものぺーじ

ここから本文です。

としょかんのつかいかた

はじめて本をかりるには

カウンターで「りようカード」をつくってください。
そのとき、なまえとじゅうしょがわかるものをみせてください。

本をかりるには

「りようカード」が ひつようです。カウンターでかしだしてつづきをしましょう。
本などをカウンターへだしてください。
ひとり、10さつ、15にちかんかりることができます。

本をかえすには

カウンターへかえしてください。りようカードはいりません。
ちょくせつほんだなには、もどさないでください。
としょかんがしまっているときは、「へんきゃくポスト」にかえしてください。
かりた本は、決められた日までに返してください。

よみたい本がみつからないときは

としょかんのひとにきいてください。
としょかんにあるコンピューター(OPAC)をつかってじぶんでさがすことができます。

あいているじかん

あいているじかんについて
ちゅうおう
としょかん
  • 火ようび・木ようび・日ようび、しゅくじつ
    9じ30ふんから17じまで
  • 水ようび・金ようび・土ようび
    9じ30ふんから20じまで(コロナたいさくちゅう)
さやまだい
としょかん
  • 9じ30ふんから20じまで(コロナたいさくちゅう)

としょかんのやくそく

本は、みんなのものです。たいせつにしましょう。
(本をぬらしたり、よごしたりしないでください)
図書館の中では、しずかにしましょう。
図書館の中では、たべたり、のんだりしないでください。

おやすみの日

としょかんカレンダー(おやすみの日(休館日)のおしらせ)をみてね。

ページのトップへ